A列車で行こう3D攻略 雑居ビル(商業系子会社)
A列車で行こう3Dの商業系子会社「雑居ビル」についての攻略情報です。 乗客需要が「小」の子会社の中では利益が大きいので、古い年代で子会社損益を増やすのに欠かせいない子会社です。

※1「子会社の建設場所と稼働率 A列車で行こう3D攻略」参照。
雑居ビル
所有、売り出しのどちらでも利益を出せる優良子会社です。 建設できる子会社が少ない古い年代では、子会社損益を増やすのに役立ちます。 ただし、建物価格が安いので、大きな利益は難しいです。 雑居ビルの詳細と注意事項は、以下のようになります。
- A~Dは99年まで、I~Lは60年、E~H、M~Pは64年から建設が可能になる。
- 社員状況と景気が売上に影響する。
- [X]目安とする年間損益は、建物価格の約40~180%。
- [Y]価格と稼働率を上げるのが容易である。
- 交通機関周辺への建設で売上が伸びる。
- 地上駅、橋上駅などの、建設費用が安い旅客駅(駅舎)と隣接させるのに最適。
- 隣接する施設の乗客需要と建物価格に合わせて、中層ビルと使い分けると効果的。
[X]がこれ以下の場合は、売り出しによる売却を検討するといいでしょう。 [Y]は、異なる種類の雑居ビルと相乗効果があるので、「K・L・M・N・O・P」のように並べるだけで、価格と稼働率を上げることができます。 ただし、その場合は、建設する順番に注意(上※1参照)が必要です。
雑居ビルA
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1955年~1999年) |
1×1 | 1 | 12 | 24720 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
24 | 24 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルB
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1955年~1999年) |
1×1 | 1 | 14 | 28840 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
28 | 28 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルC
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1955年~1999年) |
1×1 | 2 | 22 | 46350 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
46 | 44 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルD
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1955年~2014年) |
1×1 | 1 | 13 | 26780 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
26 | 26 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルE
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 2 | 14 | 47520 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
47 | 42 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルF
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 2 | 15 | 43560 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
43 | 45 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルG
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 1 | 12 | 35640 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
35 | 36 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルH
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 1 | 13 | 37620 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
37 | 39 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルI
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1960年~2014年) |
1×1 | 1 | 17 | 33660 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
33 | 34 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルJ
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1960年~2014年) |
1×1 | 1 | 10 | 19800 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
19 | 20 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルK
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1960年~2014年) |
1×1 | 1 | 12 | 23760 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
23 | 24 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルL
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1960年~2014年) |
1×1 | 1 | 12 | 35640 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
35 | 36 | 小 | 市街化調整 |
雑居ビルM
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 2 | 12 | 43560 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
43 | 48 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルN
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 2 | 14 | 47520 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
47 | 70 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルO
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 2 | 16 | 39600 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
39 | 48 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルP
サイズ | 必要人員 | 建設日数 | 建物価格(1964年~2014年) |
1×1 | 2 | 15 | 45540 |
運営費 | 必要資材 | 乗客需要 | 制限区域 |
45 | 45 | 小 | 住居・市街化調整 |
雑居ビルの相乗効果(※1異なる種類の雑居ビルのみ)
駅ビル(駅舎) | 高架駅(駅舎) | 旅客駅(駅舎) | 2車線道路 |
道路(1車線) | バス亭 | 電停 | 雑居ビル※1 |
住宅系(小以下) | 娯楽系(小以下) | 商業系(少以下) | 工業系 |
貨物駅(駅舎) | 林業系 | 線路 | - |