A列車で行こう3D攻略 黒いダイヤの復活(シナリオ)
2008年開始シナリオ「黒いダイヤの復活」のポイントと詳細をまとめた、A列車で行こう3Dの攻略情報です。 資源の生産と消費のラインを確立することで、子会社損益、資源関連損益が増えるシナリオです。 クリア条件の達成のみなら、非常に簡単です。
公共交通機関利用率が低いので、鉄道損益を増やすのが難しいシナリオです。 資源に関しては、取引価格にあまり差がない年代です。 なので、輸入・輸出よりも、自都市での生産と消費が有効です。
- [条件A]年間資源関連利益200億円。
- [条件B]年間子会社利益100億円。
- [条件C]総資産2000億。
- [条件D]子会社数30社。
項目/難易度 | やさしい | 標準 | いばらの道 |
期限 | 14年(2022年3月31日) | 7年(2015年3月31日) | 6年(2014年3月31日) |
初期資金 | 約515億 | 約245億 | 約125億 |
資本金 | 約570億 | 約300億 | 約180億 |
融資限度額 | 約227億(利率3.0%) | 約119億(利率11.1%) | 約72億(利率11.1%) |
人口 | 約8500人 | ||
交通機関利用率 | 30% |
項目/資源 | 資材 | 農産 | 水産 | 木材 | 石油 | 石炭 |
都内仕入れ | 222 | 437 | 479 | 508 | 204 | 207 |
都内販売 | 292 | 575 | 631 | 669 | 268 | 273 |
海外価格 | 214 | 533 | 571 | 571 | 208 | 361 |
貯蔵資源取得額平均 | 220 | - | - | - | - | - |
北・埼川(中都市) | 218 | 467 | 649 | 483 | 220 | 218 |
南・京越(大都市) | 193 | 557 | 690 | 512 | 218 | 319 |
銘柄 | 株価 | 利回り | 銘柄 | 株価 | 利回り |
新貝殻石油 | 1870 | 2.8 | 三々住不動産 | 1130 | 3.9 |
日東板セメント | 727 | 0.5 | 東西京鉄道 | 436 | 4.4 |
柔らか金属 | 495 | 0.3 | 鳥猫運輸 | 396 | 3.6 |
世界自動車 | 1670 | 3.8 | 大江戸海運 | 626 | 3.9 |
大突貫建設 | 3150 | 2.0 | 全部電力 | 2080 | 0.6 |
超合体銀行 | 1550 | 2.6 | パッチョガス | 255 | 0.4 |
大日本証券 | 3440 | 1.1 | - | - | - |
- 最大7両編成で、速度が中速以上の貨物列車を事業プラン「貨物列車開発」で開発する。
- 炭鉱を5個建設して、他社の火力発電所×2と製鉄所に石炭を供給する。
- 他社の火力発電所×2と製鉄所の稼働率を上げる。(1日の消費数を増やす)
- 物流センターを複数建設して、農産を自都市、水産を隣町から供給する。
- 炭鉱と物流センターのみで、[条件A]と[条件B]は達成可能。
- 株式公開後に銀行からの融資を受ければ、[条件C]は簡単に達成可能。
- 駐輪場を多数建設すれば、[条件D]は簡単に達成可能。
- 交通機関利用率が低く、周辺の発展が遅いシナリオなので、鉄道(旅客)は後回しでもよい。
稼働率100%の炭鉱を5個建設し、生産した石炭を他社が所有する火力発電所×2、製鉄所に供給することが、シナリオ攻略の最大のポイントです。
資源関連利益を増やすには、初期配置(下図「い」)の火力発電所×2、製鉄所で、石炭を消費するのが効果的です。 石炭は「あ」に炭鉱を建設すれば生産できます。 これだけだと[条件A]の達成は難しいです。 なので、残りは「う」に物流センターを建設して、南の「京越」から農産と水産を輸入して供給すれば、[条件A]と[条件B]を同時に達成できます。 以上が、年間資源関連利益を増やすポイントです。 少しわかりにくいと思うので、以下に詳しいやり方を説明します。
「あ」から「い」に線路を敷きます。(踏切はできるだけ避ける)
そして、それぞれに貨物駅を建設します。
「い」には、他社が所有する火力発電所×2、製鉄所があります。
この3つの稼働率を上げます。
稼働率を上げる方法は、下図のようにトラック駐車場を隣接させ、石炭サイロを配置します。
そして、「あ」から石炭を供給すれば、徐々に稼働率が100%になります。
また、資金に余裕がある場合は、稼働率を上げる前に「い」の製鉄所を買い取ると非常に効果的です。
これで「い」は、1日に石炭を約48個消費するようになります。 なので、「あ」に稼働率100%の炭鉱を5個建設すれば、1日に生産数50個、消費数48個の石炭のラインが完成します。(建設に必要な資材は「あ」の資材工場Aから供給) 炭鉱は、下図のように道路で囲み、トラック駐車場と石炭サイロを隣接させれば、稼働率が100%になります。 ただし、3個目以降は、炭鉱と炭鉱の間隔を5マス以上離して下さい。 また、貨物駅の貨物範囲を移動することで、全ての石炭サイロが1つの範囲内に収まるようにして下さい。
「あ」から「い」に石炭を1日50個運ぶには、石炭を10個積める貨物列車を1日に5往復させる必要があります。
距離が少し長いので、速度が低速だと5往復は難しいです。
なので、事業プラン「貨物列車開発」で高速電気機関車を開発して下さい。
また、貨物駅での機回しの設定をしないと、高速電気機関車でも5往復は難しいので、機回しの設定を忘れないで下さい。
これで、年間資源関連利益が大きく増えます。
ですが、あと少しだけ[条件A]の達成には足りません。
なので、残りは物流センターを「う」に4個建設します。
下図のように、中央に貨物駅、農産倉庫、水産倉庫を配置して、物流センターを道路で囲み、トラック駐車場を隣接させます。
そして、南の「京越」から農産と水産を1日16個ずつ輸入して供給すれば、[条件A]と[条件B]を同時に達成できます。
注意点は、「資源の生産と消費(供給)のバランス」と「貨物列車の積み降ろし時間と機回し」です。 適当に貨物列車を配置すると、年間資源関連利益は増やせても、資金は安定しません。 なので、資源の生産と消費(供給)のバランスを考えて、貨物列車のダイヤを組んで下さい。 また、貨物駅から資源の積み降ろし場所が離れている場合は、停車時間を少し長めに設定して下さい。(機回しの設定も忘れないように)
子会社の建設と売り出しを繰り返し、資金を増やしながら、建物価格が高い子会社を優先して所有していけば、総資産は簡単に増えます。 ですが、[条件A]と[条件B]の達成を考えると、これはおすすめできません。 なので、[条件A]と[条件B]の達成に関係する、資源関連の子会社の利益を増やし、地道に資金を貯めていくのが、地味ですが効果的です。 [条件C]を早期に達成したい場合は、株式公開後に多額の融資を受ければ簡単に達成できます。